研究助成金交付申請フォーム

下記項目に入力し、確認ボタンを押下して下さい。※は必須入力です。

申請者

申請者(代表者氏名)姓
          名
申請者(ふりがな)姓
         名

所属機関

所属機関

この欄に入力された通り「所属機関長の承諾書」に印字されます。
(「国立大学法人」等の記入漏れの無いように、お願いいたします。)
職名
郵便番号
例)5508668
住所
電話番号
例)0665352117
FAX
例)0665352160
E-mail

現在行っている主な研究分野なるべく具体的に箇条書きで記入してください。

1
2
3
4

学歴新しいほうから順に記載ください。卒業修了年、学校名、学部学科名、大学院含む

卒業修了年
(西暦)
学歴
最終学歴
学歴2
学歴3
学歴4
学歴5
備考

6件以上ある場合は備考欄に記載

職歴新しいほうから順に記載ください。

期間(着任年)
(西暦)
期間(離任年)
(西暦)
1
2
3
4
5
備考

6件以上ある場合は備考欄に記載

性別
生年月日
例)19xx/mm/dd
学位

自宅

郵便番号
例)5508668
住所
電話番号
例)0665352117
携帯電話
例)0665352117

2.研究に関する事項

助成金を受けようとする研究の課題名

3.申請分野に関する事項

申請分野どちらか必ず選択してください
申請分野:詳細以下の該当する分野にチェックを入れてください。










上記以外に関係が深い分野がある場合記入してください。

4.キーワードサンプルキーワードから選んでください。該当がない場合は適切なキーワードを直接記入してください。

キーワード1
キーワード2
キーワード3
キーワード4
キーワード5

有機化学サンプルキーワード

  • 新合成手法
  • 高選択的反応
  • 不斉反応
  • 環境調和型合成
  • 精密重合
  • 分子認識
  • ケミカルバイオロジー
  • プロセス化学
  • 構造有機化学
  • 計算化学
  • 機能性材料
  • 錯体
  • 触媒
  • 超分子ポリマー
  • 金属有機構造体(MOF)
  • ナノ材料
  • ファインケミカルズ
  • 生物活性物質
  • 天然有機化合物
  • 有機エレクトロニクス

生化学サンプルキーワード

  • 遺伝子工学
  • 代謝工学
  • 生物生産
  • 応用微生物学
  • 発酵生産
  • 生体触媒
  • 酵素・タンパク質工学
  • 糖鎖工学
  • 抗原抗体
  • 細胞工学
  • 組織工学
  • ケミカルバイオロジー
  • 食品科学
  • プレ・プロバイオティクス
  • 生体関連物質
  • 糖質
  • バイオマテリアル
  • バイオマス
  • バイオリファイナリー
  • バイオナノテクノロジー
  • バイオレメディエーション
  • 生物資源
  • バイオエレクトロニクス
  • バイオセンサー
  • 植物生化学
  • 生体高分子
  • 合成生物学

5.研究の目的300文字以内

6.研究の具体的内容、意義

下記の要領に従い、A4 2枚以内にまとめ、PDFファイル(5MB以内)をアップロードしてください。
・書式自由(カラー可)ですが、余白は左右2cm以上
・冒頭に「研究課題名/所属機関/申請者名」を記入
※ 5MBを超える場合は一度アップデート後、メールでも送信ください。

送信用PDF

7.産業界への波及効果、研究成果が、具体的に産業界に役立つ内容や方向性を記入してください。300文字以内

8.共同研究者がある場合はその氏名・所属・職名1人毎に改行してください。

9.助成金の主な使途

項目別にラウンド数字で結構です。
注1)この助成金は、研究の推進に真に必要なものであれば、どのような項目に使用されても結構です。
実際に使用したい項目、予定金額を記入してください。
注2)本年度の助成金について記入してください。

材料費万円
器具費(3つまでの主な物の内容とおおよその金額を列記してください)
万円
万円
万円
アルバイト謝金万円
コンピュータ等使用料万円
その他(3つまでの主な物の内容とおおよその金額を列記してください)
万円
万円
万円

10.研究実施期間(始期及び終期を記入して下さい)西暦

月から月まで

11.過去の代表的論文(10報まで)
下記の要領に従い、A4用紙1枚にまとめ、PDFファイル(5MB以内)をアップロードしてください。
・余白は左右2cm以上とし、冒頭に「所属機関/申請者名」を記載
・論文題名は必ず記載し、1報ごとに改行
・著者名は原則全員記載。責任著者には「*」、申請者名には「◆」を付記
・著者が10名以上の場合は一部省略可
 ただし、筆頭著者・責任著者・申請者名は記載し、申請者が何名中何番目かも明記

記載例
「所属機関 / 申請者名」
1)Akita K,◆Nagase K,*Ishikawa Y Modlecular dissection of HBV evasion from restriction
factor tetherin:A new perspective for antiviral cell therapy.Y Oncotarget.10(3)299-309(2020)

2)◆*Nagase K,Ishikawa Y Modlecular dissection of HBV evasion from restriction
factor tetherin:A new perspective for antiviral cell therapy.Y Oncotarget.10(5)2869-309(2021)

12.本研究の内容と関連ある所属学会該当なければ「なし」と記載

13.他に公的機関から資金援助を受けておられましたら全て記入してください。(過去5年間)
該当なければ「なし」と記載し金額欄は「0」と記入してください

助成種目(代表/分担) 助成課題名 助成期間
開始年度
(西暦)
助成期間
終了年度
(西暦)
金額(万円)
本人分配額
(来年度分)
金額(万円)
本人分配額
(全期間分)
1
  ※万円
2
万円
3
万円
4
万円
5
万円

注1)申請内容に関わらず記載ください。 注2)6件以上ある場合は備考欄に記載ください。

備考

14.他に財団等から資金援助を受けておられましたら全て記入してください。(過去5年間)
該当なければ「なし」と記載し金額欄は「0」と記入してください

助成機関名 助成課題名 助成期間
開始年度
(西暦)
助成期間
終了年度
(西暦)
金額(万円)
本人分配額
(来年度分)
金額(万円)
本人分配額
(全期間分)
1
  ※万円
2
万円
3
万円
4
万円
5
万円

注1)申請内容に関わらず記載ください。 注2)他財団への申請との相違点、また6件以上ある場合は備考欄に記載ください。

備考

15.本研究と同様のテーマで他財団へ助成金申請中のものがありましたら全て記入してください。
該当なければ「なし」と記載し金額欄は「0」と記入してください

助成機関名 申請課題名 助成期間
開始年度
(西暦)
助成期間
終了年度
(西暦)
金額(万円)
本人分配額
(来年度分)
金額(万円)
本人分配額
(全期間分)
1
  ※万円
2
万円
3
万円
4
万円
5
万円

注1)申請内容に関わらず記載ください。注2)他財団への申請との相違点、また6件以上ある場合は備考欄に記載ください。
注3)金額は見込みで結構です。

備考

16.当財団への過去の応募状況をわかる範囲で記入してください。初めての方は0と記載

17.その他参考となる事項、希望事項、研究環境(新たな研究室の立ち上げ等)等、追加附記事項等がありましたら記入してください。300文字以内